イベント
「フードセーフティミーティング」発表会のご案内
掲載日: 2025年6月16日
「フードセーフティミーティング」発表会のご案内
東京大学大学院農学生命科学研究科附属食の安全研究センターでは、中高生による「食の安全」に関わる発表会を開催いたします。皆さんの研究成果を「専門家」の前で発表してみませんか。発表は「食の安全」に関わることならば、理系・文系、研究・調査など内容は問いません。それぞれの発表内容について、食の安全の専門家や聴衆と質疑応答もしていただきます。皆さんの発表の後に、東京大学の教員によるセミナーも予定していますので、聴講だけでも歓迎です。
日時 | 令和7年10月18日(土)午後2時~4時30分(予定) |
---|---|
会場 | 東京大学農学部キャンパス・フードサイエンス棟「中島董一郎記念ホール」 【地図(外部リンク)】 |
形式 | 発表15分、質疑応答5分 |
募集演題 | 3~5題程度を予定しています。応募にあたっては必ず在学する学校の先生の推薦をもらってください。発表演題は附属食の安全研究センター運営委員会で選考いたします。応募者が多数の場合には、応募いただいたすべての演題発表をしていただけない場合もありますが、演題の採否はお任せください。 |
発表内容 | 「食の安全」に関わるものであれば、内容は問いません。個人・グループも問いません。原則として未発表の内容に限りますが、宿題、授業、文化祭などで行った課題も受け付けることを検討します。ただし、必ず学校の許可を得てください。不明な点はお問い合わせください。 |
発表形式 | スクリーンを用意しますので、パワーポイントを使っての発表もできます。それ以外のアプリケーションの使用を希望する方はあらかじめご相談ください。発表は、一人で行ってもグループで行ってもけっこうです。 |
応募方法 | 令和7年8月15日(金)までに発表の要旨(A4用紙1ページ以内)をメールに添付して下記までお送りください。要旨は記入例を参考に作成してください。メールのタイトルに「フードセーフティミーティング発表希望」とお書きください。 応募先:東京大学大学院農学生命科学研究科附属食の安全研究センター長 平山和宏 akazu[at]g.ecc.u-tokyo.ac.jp [at]の部分は@に変えてください |
要旨記入例【docx download】
プログラム(演題数により変更する場合がありますのでご了承ください)
14:00-14:05 | 開会あいさつ |
---|---|
14:05-15:05 | 発表 |
15:05-15:25 | 総合討論 |
15:25-15:40 | 休憩 |
15:40-16:25 | 東京大学農学部附属食の安全研究センター教員によるセミナー |
16:25-16:30 | 閉会のあいさつ |