お知らせ
食の安全研究センター International Symposium「食の安全と感染症疫学」
掲載日: 2008年3月14日
東京大学創立130周年記念事業
| 日時 | 平成20年3月14日(金)11:00~17:15 |
|---|---|
| 場所 | 東京大学農学部 弥生講堂 一条ホール (東京メトロ南北線「東大前」駅より徒歩2分) |
| 参加 | 入場無料・事前申込不要 |
| 主催 | アグリコクーン(ACT25) |
| 現代GP | 畜産物の安全安心を保障する人材の育成教育 |
| お問い合わせ | 東京大学大学院 農学生命科学研究科 教授 熊谷 進 askumaアットマークmail.ecc.u-tokyo.ac.jp (アットマークを直してお使い下さい)TEL & FAX:03-5841-5469 食の安全研究センター |
プログラム(講演言語:英語・日本語)
| 11:00-12:00 | P.B. Bloland(CDC) 米国疾病管理予防センター(CDC)における ズーノーシスの疫学調査 |
|---|---|
| 休憩 | |
| 13:15-14:00 | 小野寺 節(東京大学) BSE 研究の現状 |
| 14:00-14:45 | 杉浦 勝明(農林水産消費安全技術センター) 日本におけるBSE 発生の疫学モデル |
| 休憩 | |
| 15:00-15:45 | 武田 直和(国立感染症研究所) 人獣共通感染症としてのE 型肝炎 |
| 15:45-16:30 | 苅和 宏明(北海道大学) ハンタウイルス感染症の疫学 |
| 16:30-17:15 | 伊藤 壽啓(鳥取大学) 高病原性鳥インフルエンザの国内発生と感染経路 |












